対面、オンラインの良さ
この前の金曜日は長年お世話になった上司の送別会でした。
実は飲み会に参加するのは、5年ぶり。
と、言うのも、同じ部だった名古屋メンバーが全員別の部となり、飲み会がなかったから。
コロナを機に、うちの会社ではテレワークが基本となりました。
結果、皆が得意分野を活かせる別の部へと移動になり、名古屋チームは解散になりました。
私も今の所属は首都圏の部になっています。
コミュニケーションも社内上のチャットや、Web会議が基本です。
テレワークになってよかった点はたくさんあり、本当に今の会社に勤務して良かったと思っています。
通勤ストレスからくる蕁麻疹から解放され、ストレスが減ったおかげで長く続けていた不妊治療を経て妊娠することができました。
ただ、一方で対面でのコミュニケーションの大切さもあると感じています。
ざっくりまとめると・・・
<対面の良さ>
- 顔を見ながら、雰囲気を見ながら、会話できる(判断できる情報が多い)ので
相手の考えがわかりやすい - コミュニケーションが深まる
→なぜかわかりませんが、オンラインよりも親密度?が増す感じがします。
<オンラインの良さ>
- 移動時間がないので自分の時間を最大限有効活用できる
- 人に合わない気楽さがある・身なりにこだわりすぎなくて済む
と言ったところでしょうか。
これは仕事だけなく、ヨガクラスにも言えると思います。
私は「対面クラスに通うことが絶対」ではなく、臨機応変に「対面クラス・オンラインクラスを併用」すればいいと考えています。
それぞれメリット・デメリットがあります。
忙しすぎると対面クラスにいけなくて、落ち込む・・・
ぐらいなら、オンラインクラスを活用しましょう!
先生も一人に絞る必要はないのではないでしょうか。(ただ、どの先生に師事するかははっきり決めておく必要はあります。)
自分が練習しているところまでを、対面クラス・オンラインクラスで進める。
それでOKです。
自分がどうしたら「ご機嫌で過ごせるのか」考えながら、いろんなことを試していきましょう!
・・・その前に私もラインナップとしてオンラインクラスを提供した方がよいかと思いますが。汗
0コメント