おすすめの髪型(アシュタンガヨガの場合)
一般的には「おさげ」がおすすめだそうです。
かの有名な「アシュタンガ・ヨーガ実践と探究」の著者である、グレゴール・メーレもおさげで練習してます。
「だそうです」と言ったのは私自身やったことがないから。
理由は2つあって
- 不器用で三つ編みすることができない
- 髪質的にすぐほどける(ストレート、髪の毛が割としっかり、サラサラ傾向)
では普段どのようにしているか?
頭の後ろで一つ結びにして、お団子+さらに顔に髪の毛が落ちてこないようピンでとめています。
ここに行くまでに様々な経緯がありました。
- 髪の毛を短くしてみようか? →髪の毛をまとめられず、顔に髪の毛がかかるだろう
- いっそ前髪を作るか? →おでこに髪の毛がかかると集中できなさそう
- バンダナを付けるか? →チャクラーサナで確実に取れると予想
- 一つ結びをゆるくする →シルシャーサナの前に確実にほどけた
- しっかり一つ結び →髪の毛が背中にかかると集中できなかった
・・・と髪の毛は私の練習を確実に悩ませてきました。
いっそスキンヘッド?と頭をよぎったことはありますが、それは私が出家した時に取っておこうと思います(笑)
髪質や手の器用さにもよると思いますが、ストレートで髪の毛が普通~太目の人は
「頭の後ろで一つ結びにして、お団子」
をおすすめします。
0コメント