私の食事スタイル。
先日、食事について生徒さんから質問がありましたので、
ここでも記載しておこうと思います。
実はわたしく、パーソナルトレーナーの元で4か月間トレーニングと食事についてみてもらい、食事に関してはその時の経験がかなり活きています。
合う方針、合わない方針があったのですが、今はアーユルヴェーダの知識も加えて、
自分に合う食事内容が確立されてきたと思います。
では(ででん!)私の方針を発表します!
- 朝:軽く、昼:がっつり食べる、夜:少 or なし(炭水化物は抜く)
- 朝と昼は好きなものを食べる。もしケーキが食べたかったら朝食にする。
好きなものと言っても、基本手作りで野菜多めの品とする。 - なるべき手作りだが、冷凍食品も利用してOK。
- 朝は基本食パンとチャイ。食パンは(5枚切り)にギーを塗り、きな粉(無糖)を塗る。
チャイは砂糖なしか、小さじ1を加える - ご飯は基本玄米(ただし1日1回まで)。
ただ、それでも毎日食べると体調が悪くなるため、たまにパスタを食べる。 - ご飯の量は130g。
- 間食はなし。食べたければ、午前中にフルーツやエナジーボール(デーツとナッツ)を食べる
- 昼と夜には、消化促進のため食前にガリを食べる。
- 肉は豚肉 or 鶏肉。元気が足りない時は牛肉も食べるが、たまに。できたら、魚や卵や豆腐のみにする。
- 腹8分目か、物足りないぐらいにする
- 飲料は無糖
- 夜は基本ナッツとドライいちじく。食べる場合は野菜とタンパク質を取るようにする。
- 食品添加物には特に気を付けていないが、まずは手作り。
書き出すと結構こだわりが強くてびっくりしますね。汗
おかげで家族と食事になかなか行けません。泣
外食は重たいですもん泣
あと、基本手作りです。大変ですけど。。。
自分の作った料理が一番おいしいので(笑) あと、何より甘さ調節できるのが嬉しい。
砂糖を沢山摂取すると、体が重たくなるので、なるべく避けてます。
朝ごはんは、パーソナルトレーニングの時は抜け、と言われたのですが、4か月間抜いた結果イライラしすぎて仕事にならない事態になったので、止めました。
あと、玄米。
パーソナルトレーニングに入って一番良かったのが玄米に出会えたことです。(笑)
白米の触感が嫌いなので、玄米を食べた時にものすごく感動しました。
そんな大好きな玄米。実は、食べ続けるとガスが溜まり、動けないぐらいの体調不良になります。。。なので食べるのを控えています。
アーユルヴェーダ的にも玄米はよくないらしい。
アーユルヴェーダでは何よりも「消化できること」を食事では大切にするのですが、
玄米は消化できないので、アーマ(未消化物)が溜まる原因となるため、よくないそうです。
なので食前に生姜(=ガリ)を食べて、アグニ(消化力)をアップさせています♪
ここまで私の食事スタイルを発表したのですが、いかがでしたか?
皆様のお役に立てることがあれば幸いです。
0コメント