呼吸法指導者養成講座を受講しました!
これまで呼吸法の効果って何だろうか?どのような意味があるのだろうか?
と疑問に思っていたことが講座を受けて、解消できました!
じゃあ呼吸法の効果って?
平たく言うと、アーサナ・瞑想が深まる。です。
いやいや、深まるって何よ?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
まずアーサナが深まるについてです。
アーサナの目的はプラーナ(生命)を巡らせ瞑想状態になることです。
瞑想状態になるには、その時々で「安定して快適な姿勢」であることが求められます。
安定して快適な姿勢になるためには、呼吸が重要です。
皆さんは「これやだなー」というアーサナはありませんか?
そんな時、呼吸がどうなっていますか?
止まっていたり、呼吸が浅くなっていませんか?
ある程度プラクティスを詰んで体に柔軟性が出てくると
呼吸を使って、体を動かしていくことが可能になります。
この時呼吸が深ければ深いほど、体が思い通りになります。
その呼吸の練習として、呼吸法が重要になってきます。
次に瞑想が深まるについてです。
瞑想の目的は、サマーディですが、それのためにディヤーナ(集中)の練習をします。
現代では集中すること=瞑想になっていると思います。
呼吸が深くなると、自分の内面により集中することができるので、
呼吸法が重要になってきます。
呼吸法の効果を長々と説明してきましたが、
呼吸というのはシンプル故、なかなか興味を引かない部分だと思います。
もし興味があって知りたい!という声が生徒さんからあれば、
クラスやWSでお伝えできればと思っています!
0コメント