アシュタンガヨガを習慣化するには?
それはずばり!「練習する時間を決めること」だと思います。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2025年もたくさん楽しいことを皆様に提供できればと思っています。
さて、冒頭の「アシュタンガヨガを習慣化するには?」ですが、
やはり「練習する時間を決めること」が最も大切です。
ただ、続けるためには大前提として「まとまった時間をヨガに充てられる」ことが必要だと感じています。
アシュタンガヨガは週6練習することが推奨されています。
最初は20分ぐらいしか練習時間がありませんが、段々とアーサナが増えるに伴い練習時間も増えてきます。
プライマリーを練習するころには1時間半、丁寧にやると2時間ぐらい必要になってきます。
最初はできる範囲までやればいいか、と思っていたのが、アーサナが増えると「時間がなくて全部練習できない!」というジレンマが生まれてきます。
時間が取れない方は、そのジレンマを克服する必要があるので、注意が必要です。
ただ、時間が取れない方にお勧めのやり方があるので紹介しておきます。
それは「1週間単位で決める時間を決めておくこと、ちょっとでもいいから毎日続けること」です。
例)
・お仕事がある日は毎朝太陽礼拝のみ実践、休みにフルの練習を実施
・お仕事から帰宅後ハーフプライマリーを実践、休みにフルの練習を実施
・平日お子さんを送り出した後、フルの練習を実施、お子さんが休みの日はできるところまで
1週間単位で決めておくと練習が長続きしやすいです。
そして、フルでできないから辞めた、ではなく、毎日できるところまでコツコツ続けるのが重要です。
やらないよりはやった方がいいです。
そして、ちょっとでもできた自分を褒めてあげてください。
やれなかった罪悪感はいりません!
「しんどいけどできた!すごい!」と自分を褒めましょう。
ヨガをやって、マイナスな気持ちで1日をスタートするより、プラスな気持ちで1日をスタートした方が絶対いいですよね。
時間がない人もある人も、是非アシュタンガヨガを始めてみませんか?
0コメント