マイソールクラスは本当に初心者向け?

最近思うようになりました。

マイソールクラスは「初心者向けではない」ということを。


いやいや、初心者にいいってどこの先生も言うてるやん!ってか先生(私)も言うてるやん!

はい、言ってます…

が、「まったくヨガをしたことがなく、マイソールクラスが初ヨガです」という方や

「ヨガはしたことがあるけど、そんなにがっつりやっていない(太陽礼拝Aって何?)」という方向けなのか、

考えた時に「本当に"初心者”向けなのか?」疑問が残るな~と最近つくづく思うようになりました。


マイソールクラスは生徒さんが自主的にクラスを行います。

なのでよく言えば「生徒さんの自主性に任せる」悪く言えば「ほったらかし」状態になります。

それに対し、生徒さんは「先生がつきっきりで教えてくれる」と思っている部分が心の底であるので、そのような状態に段々と不安を覚えてきます。

そうなると終わったときに生徒さん側には「なんだかこのクラスは不安だなー」という感想が生まれてくると思います。


なのでいきなりマイソールクラスに来るのではなく、

「ビギナークラス」で場数を踏んでから、マイソールクラスに来た方が生徒さんも安心するのでは?

と私は思うようになりました。

というか私がそうでした。「マイソールクラスに初心者来てよ!」と言われても、順番も覚えていないのに怖いと思っていました(笑)

なのでビギナークラスばかり出ていました。

自分が怖かったのに、「来てね」って言っとるんじゃあない!と自分に喝を入れました。


ただ、「ビギナークラス」も先生が前でポーズをとると、どうしてもそちらに頼ってしまい、順番は覚えにくいです。。。

なので、ある程度ポーズができる生徒さんがいらしてくる前提で、ショートのレッドクラス開催した方がどのレベルの生徒さんにとってHappyなのでは?と考えています。

4-5月からそんなクラスを毎週7:00-9:00の間で開催できないか、検討中です。

2部制にすることも検討しています。


私はこんな位置づけだと考えています。

  • 入門クラス…先生がお手本を前で見せて、生徒さんはそれについてくる。不定期開催。
  • ビギナークラス…先生はお手本を見せない。生徒さんはカウントに合わせて回りをみて、ポーズする(レッドクラス形式)。シークエンスは毎回同じ。定期開催。
  • マイソールクラス…ビギナークラスで経験を経た人からこちらへ移行。定期開催。


私のクラスタイトルがよくないのですが、今ウェルネスクラブさんで開催している「ビギナークラス」は入門クラスですね。

(ミラエイトも今のところ「入門クラス」予定です。)

ただ、ウェルネスクラブさんの方は場所を確保できないことも多く、1か月に2回という制約もあるので、入門クラスから抜け出すのがとても難しいです。

アシュタンガヨガの良さは「自分で練習できること」にあると思うので、その良さを伝えるのが今のままだと難しいなと思っています。

悩ましい。。。

ヨガ四日市 SAI

三重県四日市市で少人数の アシュタンガヨガをメインにした クラスを開催しています。 お気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000