先生のことを良く知ると、生徒も安心。

アシュタンガヨガ神戸の誠也先生のYoutubeで「アーサナの練習に何を求めているのか?」を見ました。

先生が「自分の限界にチャレンジしたいという気持ちが当初あった」と仰っていました。

そして現在は別の気持ちがあって、アーサナの練習を続けているということも話されていました。

自分にも最初そんな気持ちがあったな~やっぱり気持ちが変わっていくんだな~と、ふむふむと納得しながら聴いていました。


私は誠也先生のYoutubeを定期的に見ていて、先生のアシュタンガヨガに対する考えや、先生としての考え方をインプットし、多く学ばせていただいています。

Youtubeを割と見ているからか、先生のことを何だか知った気になっています(笑)

もちろん、オンライン面談を1回させてもらいましたし、朝ヨガせ~やコミュニティにも参加していましたし、対面でも数回お会いしたので、ある程度は先生の人となりは理解しています。

ですが、先生と1対1で話す機会は本当に限られています。

先生の人となりを知るのに、Youtubeはとても良いツールだと思います。

そして先生のことを知った気になっているので、先生のシャラに伺うのに心理的ハードルはそこまで高くないです。(もちろん緊張はしますが)

私も比較的オープンマインドで先生と接することができます。


先生の人となりを知ることで、生徒も安心することができるんだよな~と誠也先生のYotubeを見て気が付きました。

私も皆さんにヨガクラスを提供している身です。

お互いのことを知る、というのはとても重要ですよね。そんな機会を持ちたいと考えています。


ヨガ四日市 SAI

三重県四日市市で少人数の アシュタンガヨガをメインにした クラスを開催しています。 お気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000