アシュタンガヨガ、宅練のすゝめ
アシュタンガヨガを自宅で練習すること(=宅練)を、私は非常に推しています。
良い点は以下の通り
・他の練習生と自分を比較できないので、自分に集中できる
・好きな時間に練習できる
・習慣化しやすい
まずは1つ目の「自分に集中できる」について。
私自身、オンライン含めほぼ宅練です。
そのおかげか、スタジオ(シャラ)に久しぶりに行っても、周囲の人のアーサナがあまり気にならず集中して練習することができています。
以前ホットヨガやダンスに通っていたときは、どうしてもほかの人と比べてしまいがちで、集中はできていなかったかな…
今はスタジオ(シャラ)に行っても「みんな練習うまいなぁ(よく見てないけど)」という状況です(笑)
それだけ自分が集中できているのだと思います。
2つ目の「好きな時間に練習できる」。
世の中のアシュタンガヨガのスタジオ(シャラ)は開催時間が決まっています。
その時間には行けない、、、という方は多いかと思います。
その点、宅練であれば、朝でも昼でも夜でも、ご自身の都合に合わせて練習できます。
この日は朝は忙しいから夕方に練習しよう、土日は朝練習しようなど、ご自身のライフスタイルに合わせて練習時間を調節可能です。
そして最後の「習慣化しやすい」。
2つ目とも関連しますが、毎日のリズム・1週間のリズムを作ってしまえば、習慣しやすいです。
例えば雨・台風・雪、猛烈な暑さ、虫が多い、日焼けするなどの外的要因で
練習するのを諦めなくて済むところもポイントが高いです!
なので練習を続けるのであれば、宅練を非常に私は推奨します。
ただそうはいっても、人によっては宅練が続きにくい方もいらっしゃると思います。
自分に宅練があっているかどうか見極めた方が、まずいいかもしれません。
独断と偏見ですが、宅練に向いている人、スタジオ(シャラ)に通う方が向いている人をまとめました。
<宅練に向いている人>
・自宅にマット置くスペースがある人
・スタジオ(シャラ)に行くと他の人に目が行きがちな人
・受験勉強をする時、みんなと一緒に勉強するより一人でする方がはかどった人
<スタジオ(シャラ)に通う方が向いている人>
・家だとつい他の事に目が行ってしまいがちな人
・一人だと続けられないと思う方
・受験勉強をする時、一人で勉強するよりみんなと一緒に勉強する方がはかどった人
ご参考になればと思います!
四日市でもマイソールクラスを新設しました。
もし興味あれば、トップページの「ご予約・お問合せ」より申込下さい。
開催日程は12/14(土)、12/21(土)、いずれも15:10-17:00です。
0コメント