「質より量」、そしてずっと「量」
アシュタンガヨガを始めようとした時、一度は考える「誰に習ったらいいのか?」問題。
結論から言うと、「まず家の近くで先生がいればその方に習う」がおススメです。
あとは自分のプラクティスを継続的にサポートしてくれる環境か?も検討が必要ですが、
これはアシュタンガヨガをやってみて興味が出たら、検討し、必要に応じて通う場所を変えればいいのです。
最初は「アシュタンガヨガ界隈で有名な先生に習おう」という気持ちが先行する、量より質を追い求める傾向にあるのではないでしょうか?
そう、質のよい練習方法を教わって、簡単にマスターしたいですからね。
しかし、アシュタンガヨガで重要なのは圧倒的に「量」です。
365日のうち何日練習にコミットできるか?
そんな世界です。
それを聞いて「うわ~・・・いやだな~・・・」と思った方・・・
正解です!(笑)
なので最初はアシュタンガそのものに興味を持てるか?が非常に大きなポイントになってきます。
好きでないと続けられないですからね。
ちょっとでも波長が合うな~と思ったら、まずは続ける。とにかく続ける。
怪我したら、相談する。
毎日続けたいな~と思い始めてきたら、自分のスケジュールに合って継続性をサポートしてくれるところに通う。
毎日練習できたら、有名な先生のワークショップを受けてみる、そしてそれを練習に反映させる。
そんな感じでOKです。
まずは質より量。量を積むことを考えて練習していきましょう。
私はアシュタンガを提供する立場として、継続サポートがまだまだ薄いと感じています。
本業との兼ね合いもあるのですが、皆さんの継続を応援できる取り組みを数年以内にはリリースしていきたいと考えています。
0コメント